【FF14金策】マーケット相場チェックが爆速に!自作アプリで快適ライフ

相場チェックって地味に面倒…

FF14で金策をしていると、避けて通れないのがマーケットの相場チェック。
日々のプレイで「この素材、今いくらくらいなんだろう?」と気になる瞬間は何度もありますよね。

そのたびに「Universalis」のサイトを開いたり、自作のスプレッドシートをいじったり…。
気づけば、肝心のゲームプレイよりも、情報整理に時間を取られていることも。

「もっと手軽に、効率よく相場をチェックできないかな…」
そんな思いから、今回ご紹介するデスクトップアプリ FFXIVMarketChecker が生まれました。

この記事では、実際の使い方や便利ポイントをスクリーンショット付きでご紹介します!
マーケット相場チェックを“ちょっと面倒な作業”から“気軽なルーチン”に変えてみませんか?

FFXIVMarketCheckerとは?

FFXIVMarketChecker は、FF14のマーケット相場を簡単にチェックできるWindows向けデスクトップアプリです。
特徴は、なんといっても「手軽さ」と「スピード感」。

わざわざブラウザでページを開いたり、スプレッドシートを更新する必要はありません。
アプリを起動して、データセンターとワールド、そしてグループを選ぶだけで、
登録したアイテムの最新価格がパッと表示されます。

価格情報は、非公式ながら非常に信頼性の高い「Universalis API」を使用。
FF14プレイヤーコミュニティで広く利用されているサービスです。

「必要な情報だけを、必要なときに、すぐ見れる」
そんな快適な相場チェックを、FFXIVMarketCheckerが叶えてくれます。

できること&便利ポイントまとめ

FFXIVMarketChecker は、シンプルながら実用性の高い機能を備えています。
ここでは主な特徴と便利ポイントをご紹介します。


✅ ワンクリックで相場チェック

データセンターとワールドを選び、
グループをクリックして「相場を表示」ボタンを押すだけ。
煩わしい操作は一切なく、直感的なUIでさくっと価格確認ができます。


✅ アイテムをグループごとに管理

複数のアイテムをグループにまとめて登録できるので、
目的別(素材/装備/クラフター用品など)に相場を整理可能。
グループは自由に追加・編集・削除できます。


✅ 全ワールドの価格を一括表示

「全ワールド対象」グループを作成すれば、
各ワールドの価格を表形式で一括比較できます。
横スクロール形式でワールドを見比べられるのが地味に便利!


✅ シンプルで軽快なUI

派手な装飾はあえて省き、必要な情報だけを表示するミニマルな設計。
起動も軽く、サブモニターに常時表示しても邪魔になりません。


FF14の金策効率を底上げするための、ちょっとした相棒。
そんな位置づけのツールとして、じわじわ便利さを感じてもらえるはずです!

使い方ステップ

FFXIVMarketChecker の使い方はとてもシンプル。
以下の手順で、すぐに相場チェックが始められます!


① アプリを起動

アプリフォルダ内の「FFXIVMarketChecker.exe」をダブルクリックするだけで起動します。
インストール不要&軽量設計なので、どこでもすぐに使えます。


② データセンターとワールドを選択

左側のパネルから、使用しているデータセンター(Gaia、Manaなど)とワールド名を選びます。


③ グループを選択して相場を表示

あらかじめ作成したグループを右側から選択し、「相場を表示」ボタンをクリック。
その後、プライスカテゴリ(NQやHQ)を選択し、「取得」ボタンをクリック。
登録済みアイテムの価格が一覧で表示されます。

※価格タブをクリックすると昇順降順で切り替わります


④ グループやアイテムの管理も簡単

  • グループ追加/編集/削除
  • アイテムの追加(手動でID入力)
  • 全ワールド比較モードあり

これらの操作はすべて直感的なボタンから行えます。


使い方に迷うことはほとんどなし!
「価格が気になるときにパッと起動して、すぐ確認する」
そんな使い方ができるツールです。


どんな人におすすめ?

FFXIVMarketChecker は、こんな方に特におすすめです!


🎯 マーケット相場を日常的にチェックしている人

「今、この素材いくらだっけ?」と気になって、何度もブラウザを開いている…そんなあなたに。
アプリを起動するだけで、価格チェックが完結します。


💰 金策に力を入れているプレイヤー

素材や装備の価格差を活かして効率よく稼ぎたい!
そんな金策勢にとって、ワールドごとの相場比較がすぐにできるのは大きなメリットです。


📊 スプレッドシート管理に疲れた人

手作りのスプレッドシート、更新やメンテナンスが意外と大変…。
そんな悩みから解放してくれる、実用的な代替ツールとして活躍します。


🧪 自分だけの相場グループを作りたい人

クラフター用品/戦闘系素材/ギャザラー素材など、よく使うアイテムを自由にグルーピング可能。
あなた専用の「相場リスト」を手軽に作れます。


使う人のスタイルに合わせて活躍してくれる、
まさに“痒いところに手が届く”タイプのアプリです!

開発の背景と想い

このアプリ FFXIVMarketChecker は、
「相場チェックをもっと簡単にしたい」という、純粋な欲求から生まれました。


🔧 ブラウザもスプレッドシートも手間だった

当初は Universalis のサイトを毎回開いて確認していたのですが、
アクセスして検索して…という一連の作業が地味に面倒。

そこで Googleスプレッドシート+API を使った相場表を作ってみたものの、
更新の手間や見づらさなど「あと一歩足りない」感が残りました。


💡 自分が本当に使いたいものを作った

「だったら、自分で使いやすいものを作ろう!」
というのが、このアプリの開発スタートでした。

・最小限の操作で済むこと
・表示が速くてストレスがないこと
・UIはシンプルで直感的であること

これらにこだわって、FF14ユーザーが気軽に使えるように設計しました。


🎨 ちょっとしたこだわりポイント

アイコンもFF14の雰囲気に合うよう、自作で仕上げています。
細かい部分も「気持ちよく使ってもらいたい」と思いながら作りました。


使っていただいた方が「これは便利だな」と感じてくれたら、本当に嬉しいです!

ダウンロード・バージョン情報の案内

FFXIVMarketChecker は、以下の固定ページにて配布しています。
最新版のバージョン情報や更新履歴も、そちらで随時確認できます。


▶ アプリ配布ページ:
👉FFXIVMarketChecker バージョン履歴とダウンロード


💾 配布ファイルについて

配布されるファイルは以下の2つのみです:

  • FFXIVMarketChecker.exe(アプリ本体)
  • Readme.txt(使い方ガイド)

特別なインストール作業は不要で、ダブルクリックですぐに起動できます。


⚠ 注意事項

  • 本アプリは、FF14の非公式ツールです
  • 利用はすべて自己責任でお願いいたします
  • 価格データは「Universalis API」を使用していますが、
    サービス停止や仕様変更により、予告なく動作しなくなる可能性があります

気軽にダウンロードして、まずはお試しください!
動作報告や不具合などのご連絡もお待ちしております。

おわりに

FFXIVMarketChecker は、
「マーケット相場の確認をもっと快適にしたい」
というシンプルな願いから生まれたツールです。


相場確認に時間を取られていた方や、
スプレッドシート管理にちょっと疲れていた方にとって、
このアプリが日々の金策をちょっとラクにしてくれる存在になれたら嬉しいです。


今後も使いながら、必要に応じて少しずつアップデートしていく予定です。
気になる点やご意見などあれば、ぜひ気軽にコメントやDMで教えてください!


それでは、快適なFF14ライフを!
最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です